身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
カイツブリ(鳰、鸊鷉)
HOME   BACK
分  類 カイツブリ目 カイツブリ科 カイツブリ属
学  名 Tachybaptus ruficollis 英  名 Little grebe
分  布 アフリカ大陸、ユーラシア大陸の中緯度以南、イギリス、インドネシア、ソロモン諸島、日本、パプアニューギニア、フィリピン、マダガスカルに生息。日本では、本州中部以南では留鳥として周年生息するが、北部や山地のものは冬に渡去することから、北海道や本州北部では夏季に飛来する夏鳥となる。
全  長 26cm(日本のカイツブリ科のなかではいちばん小さい) 飛  形
くちばし とがっている 尾  羽
生息環境 流れの緩やかな河川、湖沼、湿原などに生息し、まれに冬季や、渡りのときには海上で見られることもある。主に水上で生活して、ほとんど歩くことはない。
鳴 き 声 繁殖期にはキリリ…とけたたましく鳴く
特記事項 尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。翼の色彩は一様に黒褐色。 嘴は短めでとがり、先端と嘴基部に淡黄色の斑がある。虹彩の色は、日本の亜種は淡黄色で、ヨーロッパの亜種は黒褐色。夏季には夏羽として頭部から後頸 が黒褐色で、頬から側頸が赤褐色の羽毛で覆われる。体上面は暗褐色。また嘴の色彩が黒く、斑が明瞭。冬季には全体として淡色な冬羽となり、頭部から体 部にかけての上面は暗褐色で、下面は淡褐色。頬から側頸も黄褐色の羽毛で覆われる。嘴の色彩は暗灰色で、斑が不明瞭。幼鳥は頭部や頸部に黒や白の斑紋 が入り、嘴の色彩が赤い。足は体の後部の尻あたりから生えており、歩くには非常にバランスが悪いが、足を櫂のように使って潜り泳ぐ。食性は主に動物食 で、魚類、昆虫、甲殻類、貝類などを食べる。巧みに潜水して獲物を捕食する。1回に平均15秒前後(状態により数秒から30秒)潜水し、およそ秒速2mで泳 ぐとされるが、最高で水深2メートルまでと深くは潜らない4淡水域で繁殖し、繁殖期には縄張りを形成する。水辺近くの水生植物や杭などに水生植物の葉や 茎を組み合わせた逆円錐状の巣を雌雄で作り、4-12月に1回に4-6個の卵を年に1-3回に分けて産む(日本では主に4-7月繁殖)。雌雄交代で抱卵し、抱卵期間 は20-25日。卵は白いが次第に汚れて褐色になり、親鳥が巣を離れる際には卵を巣材で隠す。早成性で雛は泳げ、孵化後約1週間で巣から出るようになる。小 さいうちは親鳥が背中に乗せて保温や外敵からの保護を行い、雛を背中に乗せたまま潜水することもある。雛は自分で採餌できるようになるまで親鳥より餌 の捕えかたを教えられ、その後追われるようにして独立を促されて、およそ60-70日で巣立つ。雛は生後1年で性成熟する。

カイツブリ カイツブリ カイツブリ
撮影: 撮影:2013/9/24 撮影:2013/9/25 撮影:2013/9/25
撮影:2014/1/30 撮影: 撮影: 撮影: