身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
コブハクチョウ(瘤白鳥)
HOME   BACK
分  類 カモ目カモ科ハクチョウ属
学  名 Cygnus olor 英  名 Mute Swan
分  布 ヨーロッパ、中央アジアを中心に生息する。繁殖のためをする。中国東部や朝鮮半島で越冬する個体もあり、 1933年11月には日本の伊豆諸島八丈島で迷鳥としての記録がある。日本列島では北海道から九州まで各地で記録があり、定着している地域もある。他にも北アメリカ東部、南アフリカ、オーストラリア、ニュージ ーランドなど世界各地に移入されている。
全  長 150cm 飛  形
くちばし 尾  羽
生息環境 1952年に飼い鳥として、ヨーロッパから移入したものが公園や動物園などで飼育された。 マコモなどの植物を食べ、日本では水稲の食害が発生している。餌付けされている個体もいる。水辺にヨシや水草を積み重ねて大きな巣を作る。産卵数は5〜7個程度で、メスが抱卵する
鳴 き 声
雌雄識別 雌雄同色
特記事項 全身白色の大型の水鳥である。扁平なくちばしはオレンジ色で、くちばし上部の付け根に黒いコブのよう な裸出部があり、名前の由来になっている。ヒナの羽毛(幼綿羽とその後に生える幼羽)は灰色のことが多いが、白色の個体もいる。この羽色の変異は、一部に信じられているように性別による羽色の差異では なく、遺伝的多型で、雌雄にかかわらず、同じ親から白色型も灰色型も生まれる可能性がある。くちばし上部の付け根に黒いコブのような裸出部があり、名前の由来になっている。

コブハクチョウ コブハクチョウ コブハクチョウ コブハクチョウ
撮影:2013/2/18 撮影:2013/12/18 撮影:2013/12/18 撮影:2013/12/18
コブハクチョウ コブハクチョウ
撮影:2013/12/18 撮影:2013/12/18