分 類 | カモメ目、カモ科ハクチョウ属 | ||
学 名 | Cygnus columbianus | 英 名 | |
分 布 | ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季になるとヨーロッパ(アイルランド、イギリス南部、オランダ、デンマークなど)、カスピ海周辺 (西部個体群)か、大韓民国、中華人民共和国東部、日本など(東部個体群)へ南下し越冬する。 | ||
全 長 | 全長115-150cm。翼開張180-225cm。 | 飛 形 | |
くちばし | 嘴の先端が丸みを帯びるか角張って突出せず色彩は黒い | 尾 羽 | |
生息環境 | 河川、湖沼、内湾などに生息する | ||
鳴き声 | |||
特記事項 | 雌雄同色。嘴の先端が丸みを帯びているか、または角張って突出せず、色彩は黒い。 鼻孔は嘴の中央部よりやや先端寄りに開口する。 気管が長く紐状。後肢の色彩は黒い。幼鳥は全身の羽衣が淡灰褐色。 |
|
|||
撮影:2013/2/19 | 撮影:2013/2/19 | 撮影:2013/3/12 | 撮影:2013/3/12 |