分 類 | ペリカン目 サギ科 コサギ属 | ||
学 名 | Egretta garzetta | 英 名 | Little Egret |
分 布 | アフリカ、アジアの熱帯・温帯に広く分布するが、温帯のものは冬になると暖かい地方へ移動する。日本では、留鳥または漂鳥 | ||
全 長 | 55-65cm | 飛 形 | 直線飛行 |
くちばし | 長く尖る(黒色 | 尾 羽 | 短い角尾 |
生息環境 | 水田・干潟・河川・湖沼・湿地 | ||
鳴 き 声 | 「グワッ」または「ゴワッ」 | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 白鷺と呼ばれる鳥の一種。脚、首、くちばしは長いが、ダイサギほどではない。 足の指が黄色いことと、夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること、背の飾り羽は先が巻き上がることで、ダイサギやチュウサギと区別できる(ダイサギとチ ュウサギは巻き上がらない)。食餌は魚類、カエル、ザリガニなどを捕食する。獲物を捕らえる時は足でつつくようなしぐさをして、物かげから獲物を追い出 してから捕らえることもある。足の指などに婚姻色が見られる種で、つがいの形成期から繁殖期の前半期にかけて足の指の色も桃色に変化する。 |
|
|||
撮影:2014/9/10 | 撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/1/24 | 撮影:2016/12/6 |
撮影:2013/5/5 | 撮影:2013/3/1 | 撮影:2013/9/2 | 撮影:2013/9/2 |
撮影:2014/1/17 | 撮影:2014/2/2 | 撮影:2014/2/2 | 撮影:2014/9/10 |