分 類 | ペリカン目 サギ科 コサギ属 | ||
学 名 | Egretta sacra | 英 名 | Eastern re+f heron |
分 布 | 東アジア、東南アジアからオーストラリア、ニュージーランド、ミクロネシアにかけて分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る。 日本では、北海道(迷鳥)、本州(留鳥)、四国(留鳥)、九州(留鳥)、沖縄(留鳥) | ||
全 長 | 全長は63cm。中型のサギ。 | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 海岸の岩場、砂浜、干潟に生息。 | ||
鳴 き 声 | 「グワァグワァ」 | ||
特記事項 | 黒色型と白色型が存在する。コロニーは形成せず、単独もしくはペアで生活する。昼行性。海上を低空飛行し、獲物を探す。食性は肉食性で、魚類、 甲殻類、貝類等を食べる。繁殖形態は卵生で、海辺の樹木や岩の上に営巣し、1回に2 - 5個の卵を産む。抱卵期間は25 - 28日で、雌雄で抱卵し育雛も雌雄共同で行う。雛は孵化後35 - 40日で巣立つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: 黒色型 | 撮影: 黒色型 | 撮影: 黒色型 | 撮影: 黒色型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: 白色型 | 撮影: 白色型 | 撮影: 白色型 | 撮影: 白色型 |