身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
キョウジョシギ(京女鷸)
HOME   BACK
分  類 チドリ目シギ科
学  名 Arenaria interpres 英  名 Ruddy Turnstone
形  態 「シギ」といってもくちばしと足が短くずんぐりとした体形で、チドリ類のような外見をしている。このため、以前はチドリ科 に分類されていたこともあった。足は橙色で腹が白く、胸と顔に黒い模様がある。夏羽では背中側が茶色と黒のまだら模様で、頭に白い部分が現れる。冬羽は頭と背中が茶色で、鱗のような模様になる。
生  態 非繁殖期は干潟、岩礁、水田などに生息する。数十羽の群れを形成する。水辺の小石や海藻、木片などをくちばしでひっくり返しながら餌を 探す習性があり、短くて丈夫なくちばしはこの時に役立つ。小さな昆虫やゴカイ、甲殻類などを捕食するが、動物の死骸や生ゴミも食べる。二枚貝を捕食する場合は殻を開いて中の身を食べる。 ツンドラ地帯の地上に営巣し、3 - 4個の卵を産む。子育てはオスとメスが協力しておこなう。
分  布 ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は南アジア、南アメリカ、アフリカ、オーストラリアなどに渡り、越冬する。 日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時に多数飛来する。南西諸島では越冬するものもいる
全  長 体長約24cm。
鳴 き 声
雌雄識別 雌雄ほぼ同色。 夏冬異色。
特記事項

キョウジョシギ(雌雄)