分 類 | スズメ目ツグミ科ツグミ属 | ||
学 名 | Turdus obscurus | 英 名 | Eyebrowed thrush |
分 布 | 夏季に中華人民共和国北東部やロシア東部で繁殖し、冬季になると東南アジアへ南下し越冬する。日本では主に渡りの途中に飛来する(旅鳥)が、少数が冬季に西日本や南西諸島で越冬(冬鳥)する。 | ||
全 長 | 全長21.5cm。翼開長37cm。 | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 森林に生息する。 | ||
鳴 き 声 | |||
雌雄識別 | オスの頭部は灰褐色の羽毛で覆われ、メスは頭部に灰色味が少なく、喉は白く暗色の縦縞が入る。 | ||
特記事項 | 背面や翼は褐色、胸部から体側面にかけてはオレンジ色、腹部は白い羽毛で覆われる。眼上部にある眉状の斑紋(眉斑)は白い。 食性は雑食で、昆虫類や多足類、陸棲の貝類、果実(イチイ、クサギ、ナナカマド、ハゼノキ、ミズキ等)等を食べる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |