分 類 | チドリ目シギ科オグロシギ属 | ||
学 名 | Limosa limosa | 英 名 | Black-tailed Godwit |
分 布 | 北海道から沖縄までの各地で旅鳥として春と秋に渡来するが、数はあまり多くない。春より秋の方が飛来数が多い。 | ||
全 長 | 38cm | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 渡りの時期は、水田、湿地、干潟、河口に生息する小群で行動していることが多い | ||
鳴き声 | 小さなこもった声で、「ケッ」や「キッ」と一回か数回続けて鳴く | ||
雌雄識別 | オグロシギは、夏と冬で羽がかわりオスの夏羽は頭部から首と胸にかけて赤褐色となり、メスの夏羽は全体的に薄茶色でオスのような赤褐色は羽は薄い。 | ||
特記事項 | 食性は動物食で、昆虫類、貝類、ミミズ、ゴカイなどを捕食する。雄の成鳥夏羽は、頭部から胸が赤褐色で、頭頂から後頸にかけて黒い縦斑がある。顔には白い眉斑がある。 体の下面は白く、赤褐色と黒褐色の横斑がある。上尾筒は白色で尾羽は黒く、飛翔時にはよく目立つ。成鳥雌の夏羽は雄に比べて淡色である。成鳥冬羽は、頭部から胸にかけてと体の上面が灰褐色になる。 |
|
|||
撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/8/30 |
撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/8/30 | 撮影:2013/9/23 | 撮影:2013/9/23 |