身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
オジロワシ(尾白鷲)
HOME   BACK
分  類 タカ目 タカ科 オジロワシ属
学  名 Haliaeetus albicilla 英  名 White-tailed eagle,erneなど
分  布 ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国東部、ペルシャ湾周辺に南下し越冬する。東ヨーロッパや西アジア、 中華人民共和国北東部などでは周年生息する。日本では主に基亜種が冬季に北日本に飛来(冬鳥)するが、北海道北部および東部では周年生息する個体もいる(留鳥)。
全  長 全長70 - 98cm。翼開張180 - 240cm。 飛  形
くちばし 尾  羽
生息環境 湖や川、海岸、島、河口付近などに生息し、標高2500〜5300メートルを活動域とする。
鳴 き 声 「ピィー」「ガッガッ」「カッカッカッ」などと季節・性別・年齢に関係なく地鳴きをします。
雌雄識別 雌雄は体色は似ていますが、雄は全長が約80cm、雌は全長が約95cmで、雌の方が大型です。 (ほとんどの猛禽は雌の方が大型です)
特記事項 全身は褐色の羽毛で覆われている。頭部は淡褐色や淡黄色の羽毛で被われる。尾羽は12枚で短く 、やや楔形。尾羽の色彩は白い。種小名albicillaは「白い尾の」の意で、和名や英名(white-tailed)と同義。翼の後縁は直線的で飛翔時には長方形に見える。なお同属の オオワシの方が白い部分が多い。虹彩は淡黄色。嘴や後肢の色彩は淡黄色。幼鳥は全身が褐色や黒褐色の羽毛で被われ、上面や下雨覆に白い斑紋、尾羽に褐色の斑紋が入る。 また虹彩が褐色で、嘴の色彩が黒い。成長に伴い全身の斑紋は消失し、虹彩や嘴の色彩は黄色みを帯びる。食性は動物食で、魚類、鳥類、哺乳類、動物の死骸などを食べる。 ヒツジの幼獣、タンチョウの雛を襲い食べることもある。水面付近にいる獲物は急降下して捕らえる。繁殖形態は卵生。高木の樹上や断崖に木の枝を組み合わせた巣を作り、 3-4月に1回に2個の卵を産む。主にメスが抱卵し、抱卵期間は約38日。雛は孵化してから70-75日で飛翔できるようになり、さらに35-40日後に独立する。生後5-6年で性成熟し 、生後6-7年で成鳥羽に生え換わる。
 
撮影:2014/3/7 撮影:2014/3/14 撮影: 撮影:
撮影:2014/3/14 撮影: 撮影: 撮影: