分 類 | スズメ目−ウグイス科 | ||
学 名 | Cisticola juncidis | 英 名 | |
分 布 | アフリカ、ヨーロッパ南部、インド、東南アジア、中国南部、台湾、日本、オーストラリア北部に分布。日本では沖縄諸島から東北地方にかけて 分布するが、北日本に住むものは冬になると暖かい地方に移動する。 | ||
全 長 | 12.5-13.5cm | 飛 形 | 波線状 |
くちばし | 細く尖る | 尾 羽 | |
生息環境 | チガヤ、ススキなどの生える平地から山地の草原、河原、水田に生息し、昆虫やクモを食べる | ||
鳴 き 声 | 上昇しながらヒッヒッヒッヒッ、降下しながらチャッチャッチャッチャッ 地鳴きはチュッチュッ | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 成鳥夏羽は頭の上が褐色で、体の上面は黄褐色に黒褐色の縦斑、体下面は淡い黄褐色である。尾羽は黒褐色で先端が白い。 また尾を広げると扇状になる。冬羽は頭の上も黄褐色に黒褐色の縦斑となる |
![]() |
|||
撮影:2013/10/8 ♀ | 撮影:2013/10/8 ♀ | 撮影:2013/10/8 ♀ | 撮影: |