分 類 | スズメ目-セキレイ科 | ||
学 名 | Anthus spinoletta | 英 名 | Water Pipit |
分 布 | ユーラシア大陸東部の亜寒帯地方やサハリン、千島列島、アラスカ、北アメリカのツンドラ地帯等で繁殖し、冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、 日本に渡り越冬する。日本では冬鳥として本州以南に普通に渡来する。北海道では春秋の渡りの時期に通過する旅鳥である。 | ||
全 長 | 16cm | 飛 形 | 波状飛行 |
くちばし | 細くて尖る | 尾 羽 | 凹尾 |
生息環境 | 越冬地では、農耕地、川原、海岸などの開けた土地に群れで生活する。。 | ||
鳴 き 声 | 「ピピッ」 または 「ピゥィ」 | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 他のセキレイ類同様、尾を上下によく振る。主に地上で、草の実や昆虫類を採食する。繁殖地での産卵期は6-7月で、卵数は4-5個、 抱卵日数は約14日である。 |
![]() |
|||
2013.9.19 | 2013.9.19< | 2013.9.19< | 撮影:< |