身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
ウミスズメ(海雀)
HOME  BACK
分  類 鳥綱チドリ目ウミスズメ科
学  名 Synthliboramphus antiquus 英  名 Synthliboramphus
分  布 ユーラシア大陸東岸からアリューシャン列島・千島列島・北アメリカ大陸北西部にかけての地域で繁殖する。非繁殖期にはより南方へ移動する。 日本では近年は天売島でのみ繁殖が確認されている。三貫島でも繁殖していたとされるが、近年も繁殖しているかどうかは不明とされる。飛島で繁殖している可能性もある。非繁殖期には本州の沿岸部でもみられることがある。 おもに千島列島からアリューシャン列島、アラスカ西部などの島嶼部で繁殖するが日本でも天売島、三貫島などで少数が繁殖するとみられる。冬も繁殖地周辺の海上で過ごすが南下するものもおり、北日本各地の海上で冬鳥として見ら れる。九州や南西諸島でも記録がある。
形  態 全長25cm。翼長13 - 14.1cm。体長は25cmほどで、首が短く体は丸っこい。首と腹は白、背中と翼は灰黒色をしている。夏羽では 後頭部に白い模様が現れる。英名の"ancient"は「古代の」「年老いた」という形容詞だが、この名は後頭部の模様を老人の白髪に例えたものである。なお、冬羽は近縁種のカンムリウミスズメと似ており、両種が混在する日本近海で は判別が難しくなる。嘴の色彩は淡黄色で、上面や基部は黒みがかる。夏羽は眼後部から頸部にかけて白い筋模様が入り、喉が黒い。冬羽は眼後部の白い筋模様がなく、喉が白い。
生  態 海洋に生息する。非繁殖期は10羽ほどの小さな群れで行動する。普段は沖合いの海上に浮かんで生活するが、たまに港などに現れる。潜水して魚類や甲殻類を捕食する 。繁殖地では夜行性で、木の根元や地面に空いた穴・倒木や切株の下・岩の隙間などに巣をつくる[5]。3月下旬から6月下旬に、7 - 8日の間隔を空けて2個の卵を産む。雌雄ともに抱卵し、抱卵期間は約30日。雛は孵化してから2 - 3日で海に出て、 親鳥は海上で給餌を行う。繁殖期には海岸の岩の隙間に巣を作る。普通1腹2卵、ときには1卵。第1卵産卵後、2〜3日後に第2卵を産むといわれている。ヒナが孵化すると親鳥は1 - 2日のうちにヒナを巣から海へ連れ出し、以後は巣に戻らず海上で ヒナを育てる。この子育てはカンムリウミスズメにも共通する。捕食行動は魚を追いかけ、時には水深40mまで潜水する。この時に定置網や刺し網に引っ掛かり脱出できずに死ぬケースが、週に数羽 - 十数羽になることもある。
鳴 き 声 「チッチッ」などと鋭く地鳴きします。 基本的には繁殖期しか鳴かない様です。
雌雄識別 雌雄同色
特記事項 【引用:ウィキペディア】

撮影: 撮影: 撮影: 撮影: