分 類 | チドリ目 シギ科 オバシギ属 | ||
学 名 | Calidris acuminata | 英 名 | Sharp-tailed Sandpiper |
分 布 | ユーラシア大陸北東部のツンドラ地帯で繁殖し、冬期はニューギニアからオーストラリアへ渡りをおこない越冬する。日本へは春と秋に渡りの途中の旅鳥として飛来する。 | ||
全 長 | 全長20cm程度、翼長は15cm程度。 | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 海岸の水溜りや河口の干潟、河川の砂泥地、水を張った水田の砂泥地 | ||
鳴 き 声 | 「プリリ プリリ」 | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 頭から背、翼の上面は赤褐色で、黒褐色の小斑がつながり、背はうろこ模様をしています。 胸には小縦斑があり、腹は白色です。夏羽では、体上面・胸に赤褐色味が増し、脇・腹に斑点がいくつもあります。たたんだ翼は、尾の先端とほぼ同じ位置にあります 。くちばしは頭一つ分程の長さがあり、黒っぽく見えます。脚は緑黄色。水中や水際で貝類や甲殻類、昆虫類を捕食する。名前の由来は、ウズラぐらいの大きさである ことから。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |