分 類 | 鳥綱サイチョウ目ヤツガシラ科 | ||
学 名 | Upupa epops | 英 名 | Eurasian Hoopoe |
生 活 型 | 平地の開けた草地や農耕地に生息する。食性は主に動物食で、地上を歩きながら昆虫類などを捕食する。繁殖形態は卵生。樹洞や石垣の隙間などに営巣するが、 巣箱を利用することもある。4-6月に5-8卵産む。抱卵日数は16-19日で、20-27日で雛は巣立つ。 | 分 布 | ヨーロッパ南部および中部、アフリカ、南アジアから、東南アジア、中国、沿海州にかけて分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る。 日本では、 少数が旅鳥もしくは冬鳥として渡来する。記録は全国からあるが、南西諸島では春の渡りの時期に毎年通過する。秋田県、長野県、広島県では繁殖の記録がある。 |
全 長 | 全長約28cm。 | 飛 形 | |
くちばし | くちばしは黒で細長く下に曲がっている。 | ||
生息環境 | 平地の開けた草地や農耕地に生息する。食性は主に動物食で、地上を歩きながら昆虫類などを捕食する。 | ||
鳴 き 声 | |||
雌雄識別 | 雌雄同色。 | ||
特記事項 | 頭には広げると扇状になる冠羽があり、橙黄褐色で先は黒い。頭部、上背、胸は橙褐色で、翼と尾は黒褐色と白色の横縞模様。体の下面は白みを帯びる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |