身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
ヨタカ(夜鷹、蚊母鳥)
HOME  BACK
分  類 鳥綱ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属
学  名 Caprimulgus indicus 英  名 Grey nightjar
分  布 インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ王国、日本、中華人民共和国東部、ネパール、大韓民国、パキスタン、パラオ、バングラデシュ 、朝鮮民主主義人民共和国、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ミャンマー、ロシア南東部種小名 indicusは「インドの」の意。夏季に中華人民共和国東部、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になるとインドネシアやフィリピン、イン ドシナ半島へ南下し越冬する。南アジアやマレー半島では周年生息する。日本では夏季に九州以北に繁殖のため飛来する(夏鳥)。伊豆諸島や南西諸島では渡りの途中に飛来する(旅鳥)。ヨタカ目では本種のみが日本に飛来する。
形  態 全長29センチメートル。全身の羽衣は暗褐色や褐色で、黒褐色や褐色、赤褐色、薄灰色などの複雑な斑紋が入る。この体色は樹上や落ち葉の上では保護色になると考えられている。翼は大型で先端は尖る。 頭部は大型で扁平。虹彩は暗褐色。口は大型だが、嘴は小型で幅広い。オスの成鳥は頸部側面や初列風切、尾羽に白い斑紋が入る。メスの成鳥は頸部側面や初列風切に淡褐色の斑紋が入り、尾羽に明色の斑紋が入らない。
生  態 平地から山地にかけての森林や草原などに生息する。渡りのときには日本海の離島でもよく観察され、海岸の岩場に止まっていることもある。 夜行性で、昼間は樹上で枝に沿って止まり、木のこぶのように擬態して休む。抱卵中に危険を感じると翼を広げて威嚇する。食性は動物食で、昆虫などを食べる。この生態から、蚊母鳥や蚊吸い鳥といった飛ぶ昆虫に関する別名をもつ。口を大きく開けながら飛翔し、獲物を捕食する。繁殖 形態は卵生。落ち葉の上などに、1回に1-2個の卵を産む。主にメスが抱卵し、抱卵期間は17-19日。抱卵中や子育て中は敵に見つからないように、あまり動かない。 雛も目立たないようにあまり鳴かず嘴を引っ張って餌を ねだる。 夜は雄が抱卵したり子育てする。 伐採跡に巣を作るようだ。 喉の袋に虫を溜めて雛にやる。 雛は黄色だがすぐに親鳥に似て地面のような色になる。 暑い時は口を開け喉の袋を膨らませる
鳴 き 声 鳴き声は大きく単調な「キョキョキョキョ、キョキョキョキョ」。鳴き声からキュウリキザミ やナマスタタキ、ナマスキザミなどの別名もある。
雌雄識別 雌雄ほぼ同色
特記事項

撮影: 撮影: 撮影: 撮影: